EVENTS
イベント情報
歴史的文化的価値のある木造建築物活用シンポジウム
波佐見町
知る・学ぶ
保存から活用へ歴史的木造建築物の新たな可能性を探る
「波佐見町講堂」「西ノ原建築物群」「赤井倉」「今里酒造建築物群」など波佐見町内には、国の登録有形文化財に登録された重要な木造建築物が存在しています。本シンポジウムでは、波佐見町講堂において、無形民俗文化財の芸能を上演し音響のすばらしさを体感したり、建築家の藤森昭信氏の基調講演で木造建築物の歴史的文化的価値やその重要性を再確認するとともに、コーディネーターに建築家の寺本健一氏を迎え、藤森氏や地元の方々とのパネルディスカッションにおいて、歴史的木造建築物の具体的な活用や未来へどのように伝え残していくかを考えます。
- 第1部
13:00~ 波佐見町無形民俗文化財の上演
- 第2部
13:30~ 基調講演
演題「 未定 」
講師 建築家 藤森昭信氏
- 第3部
14:30頃~ パネルディスカッション
「波佐見町内の歴史的木造建築物の活用について」